2014年7月27日日曜日

ニュースレター(紙)第18号

BPJ【英国四輪駆動車部品販売】ニュースレター

第18号 2014727日号 新月 07:42 


こんにちは!

全国いたるところで局地的な大雨が降っていますが、
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。

こちら地元でも先日の大雨で、
床下浸水や県道のアンダーパスに水が1メートル以上溜まっ
クルマが立ち往生する等、被害が出ています。

ランドローバーはタイヤが大きく
車高が高いので多少の水は大丈夫とはいえ、
くれぐれもご用心ください。

また、デフやスイベルハウジングに浸水して、
中の油脂が白濁することがありますので、
の中を走った直後は、給油口を開けて油量と汚れ具合の点検をお勧め致します。

さて、いよいよ今号のお題です。

【災害対応】ランドローバーオフロード体験

オフロードを全く走っていない(と思われる)ランドローバーは、実は非常に多いです。

どうしてそれがわかるかというと、
一つに、ボディ・下回りに枝や草による引っ搔き傷が全く無いのと、
下回りが全く汚れていない、変形していないということでわかります。

腹下をぶつければ塗装の引っ搔き傷や変形という形でわかりますので。

二つに、副変速機(トランスファー)レバーを動かそうとすると、
ものすごくかたくてレバー操作に難儀する、ということでわかります。

新車から15年〜20年もの間、
殆ど全く副変速機のレバー操作をしていないと思われるランドローバーが非常に多いです。

更に、クラシックレンジローバーについていえば、
副変速機レバーを動かすと、ノブがもげる(!)はずなのですが、
もげていないというのは、レバー操作をしていないという証拠です。

(ノブがもげるのは、
雌ねじ部分のプラスチックが経年劣化により割れるためです。
ノブの純正品は世界的に入手出来なくなっているのですが、
雌ねじ部分のプラスチックの国内製造に成功しましたので、
好評販売中です。もげている場合はご連絡ください)

さて、話しを戻します。

近年、ちょくちょく起きる災害を見ての通り、
いつどんな事態に遭遇するかわかりません。

イザという時のための経験を積んでおいて損はありません。


例えば、

クルマが雪道でスタック(亀の子)した時の脱出方法、
牽引の仕方、スコップの使い方、ウインチの使い方、
ワイヤーロープの取り扱い方、という、基礎的な素養です。

また、野外での火の焚き方、
環境に優しいトイレの作り方、野営の仕方、
といったことも知っておけばご家族のみならず、
避難されている方を助けることにもなります。

ところで、
宇宙飛行士は高度な航空・宇宙に関する知識を勉強し、
最先端テクノロジーの取扱方法を十年にも亘る訓練を通じて習得しますが、
それに加えて、地球上のいかなる地点に不時着しても生き延びることができるように
冒険家・探検家顔負けのサバイバル技術を学び、実践訓練しています。

ランドローバー愛好家さんにおかれましても、
職業上の高度な専門知識や経営能力に加え、
ランドローバーの能力を引き出し、いかなる災害にあってもご自身とご家族を守り、
被災者を助ける知恵を身につけるトレーニングをしておく機会をご提供させていただきます。


ご興味があればご連絡ください。


http://rangerover.morimori-forest.com/


COPYRIGHT © 2014 , 【英国四輪駆動車部品販売】



2014年7月26日土曜日

お盆の帰省前にブレーキ点検のご案内

猛暑、お見舞い申し上げます。


8月まであと1週間を切りました。


夏は暑くて当たり前とはいえ、はやり酷暑はこたえますね(*^_^*;)



さて、お盆はランドローバーで帰省される方もいらっしゃるかと思います。

せっかくランドローバーで出掛けたものの、途中でトラブルが起こるといろいろ面倒です。


工具を持てば手や服が汚れる、時間に遅れる、JAFを呼ぶのにお金が掛かる、
といった一連の出来事は、一人ならまだしも、
ご家族(なによりも奥様)が不機嫌になると、
後々のランドローバーライフに大きな支障が出るかと思います・・・


過去にランドローバーに乗っていたものの、
私が会った時点では手放された方には必ず、手放した理由をお聞ききしています。

すると、故障は時々あって路上で動かなくなったこともあるにはあるが、
それくらいでは手放そうとは思わなかったのだけれど、奥さんから、
もうあんなクルマはいやだと激しい抵抗にあって泣く泣く手放した、
という方が非常に多いです。



前置きが長くなりましたが、
ランドローバーに限らず、クルマの最重要部品である
ブレーキについては、この機会にご確認いただければと思います。


具体的に見る場所は以下の通りです:


1.ブレーキパッドの摩耗
ワーニングランプ(警告灯)に頼らずに、ホイールのすき間から
(必要によってはホイールを外して)ご確認ください


2.ディスクローターの摩耗
厚みや、パッドが当たる面を爪の先でなぞってガタツキを確認します


3.ピストン、シール
外観からではわかりにくいのですが、
例えば、ブレーキパッドを交換すると、ブレーキ液が漏れ出す場合があります。


この原因は、パッドがすり減った分、ピストンが外に出てくるのですが、
ピストンが錆びてしまうことがあります(特に、塩カルを撒く雪国では)。

新しいパッドを付けると、錆びたピストンが中に押し込まれることにより、
シールを傷めてブレーキフルードが漏れるという、そういうカラクリです。

シールを10年以上交換していない車両も多いようですが、
走行中に漏れるリスクを考えると、車検(2年)毎とは言わないにせよ、
5、6年に1度はシール交換をした方が無難です。

なお、ピストンは、シールが接する外周面が綺麗なら問題ありませんが、
メッキが剥がれたり、錆びていたら交換となります。

最後になりますが、シール交換の際に、
メカニックさんによって、キャリパーを分解する場合と、
分解しない場合とがあります。


キャリパーの分解掃除の手間としては、分解したほうが
掃除がラクですが、分割した(割った)場合は、
接合面にはまっている円形ゴムも劣化しているので交換を
お勧めします。(そのまま付けると、液漏れを起こす事があります)

ちなみに、ソリッドディスク対応のキャリパーの分割面にはまる
円形ゴムはランドローバー部品として供給されていますが、
ベンチレーテッド対応のキャリパーの分割面にはまる
円形ゴムはランドローバー部品としては供給されていません。


しかし、ようやく、
ベンチレーテッドキャリパーの2分割面にはまるゴムを見つけ出し、在庫があります。


これからの夏のシーズンは、旅行やお盆の帰省等、
ご家族と行動を共にする事が多いと思います。


楽しい外出となりますよう、ランドローバーの点検を怠りなくしておきたいものです。




2014年7月7日月曜日

2014年7月8日(火)〜9日(水)出張のご連絡です

2014年7月8日(火)〜9日(水)出張につき、ご連絡は10日(木)にさせせていただきます。

以上、よろしくお願いいたします。